手作りフェルトのマスコット
この分なら、何とか手作りフェルトをマスター出来そうだなぁっと思った私、今は手芸関連のブログやサイトで、次なるターゲットを物色中なのであります。
そんな理想で手作りフェルトに挑戦してみようと思っています。
ただ、仕上がりがどうなるかは、自分の指先次第なので、正直自信はないなぁ。
手作りフェルトには石けん水やお湯を使って生地を固めて行く手法と、ニードル針で繊維を絡めながら生地を仕上げて行く手法があるんだそうですね。
聞いたところによると、今やフェルトマスコットで子供のアクセサリーだけじゃなく、絵本やおもちゃも作れるとの事ですからね。手作りフェルトがブームになっている昨今、私も一つ、羊毛ボールを使って、可愛いマスコットでも作ってみようかなぁっと思いました。
そこで、クマさんの小さなマスコットが作れるというキットを購入。
それに、最初は作り方の付いている手作りフェルトキットでやってみるといいという話でした。
すると、書いてある事はそう難しくなく、私の頭でも十分手作りフェルトに関する理解は出来ます。
確か、中学生の頃、手作りフェルトマスコットっていうのが流行ったようには思います。
私も一応友達に負けまいといくつか手作りフェルトマスコットに挑戦したけど、どれもこれも、とてもカバンに付けられるようなものではなかったのを覚えて居ます。
それ以来、自分は不器用だし、手芸には向いていないと思ってね、家庭科の授業以外では、一切糸と針を持たないようになりました。