手作りフェルトのおもちゃ
そして、この手作りフェルトの発表会に来て下さった方々にも遊んでもらおうというのが主旨だったようです。
改めて感心させられてしまった、ママたちの手作りフェルトの世界でした。
こういう手作りフェルトのおもちゃの世界が日本中の家庭に広がって行ったら、児童虐待なんてなくなるんじゃないか。手作りフェルトのスイーツマスコットで、お店屋さんごっこを楽しむ子供達。
商店街の隣の部屋では、間もなく手作りフェルトの指人形を使った人形劇が始まりました。
せっかくのおもちゃの展覧会なんだから、実際に子供たちに遊んでもらおう。
手作りフェルトの展覧会や発表会というと、ただ展示品を見て回るというのが一般的ですよね。
でも、今回私が訪ねたのは、我が子のおもちゃを手作りフェルトで作っている若いママたちのサークル主催の発表会でした。
しかも、ドーナツなんて、フレンチクルーラーやチョコレートなど、何種類もあってビックリです。
私は、ふとそんな事を思いながら、その手作りフェルトの人形劇を拝見していたのであります。
今回は、久しぶりに本当に行って良かったと思える取材でした。
そして、お隣はというと、今度はまあまあなんて賑やかなの、ペットショップです。
そうか、こういうのって、子供たちの感性だけでなく、計算能力や会話力も高めるんですね。
今度はママたちが演じて、それを子供たちが楽しそうに見る番です。
それと同時に、なんでこんなに素敵な手作りフェルトの親子の世界をもっと早くにうちのタウン誌で取り上げなかったんだろうと思いましたね。
まあ普通はソフトクリームはその場で作るもので、ケーキやドーナツと一緒には並んでいないだろうとは思うのですが・・・。
私も将来は手作りフェルトで愛する我が子のおもちゃ作りに挑戦したいところだけど、その前に婚活に挑戦しなくちゃね