手作りフェルトのマスコット
手作りフェルトで作るクマさんのマスコット、取り敢えずキットの中身を開けて、作り方の説明書を読んでみました。
確か、中学生の頃、手作りフェルトマスコットっていうのが流行ったようには思います。
ただ、それは市販のフェルトを買って来て、糸で縫い合わせて行くというものだったような気がします。
使うのは石けん水やニードルのようなものだけみたいなので、自分にも出来るかもっと思ったのです。
だったら、今のうちに手作りフェルトを少しずつ覚えて行きたいなぁっと考えているのであります。
でも、取り敢えずはやってみるべし、そう思って、その手作りフェルトマスコットを早速作ってみました。
でもって、マスコットのような立体的でふわふわした物は、ニードルフェルトで作るといいとか・・・。
私も一応友達に負けまいといくつか手作りフェルトマスコットに挑戦したけど、どれもこれも、とてもカバンに付けられるようなものではなかったのを覚えて居ます。
そんな理想で手作りフェルトに挑戦してみようと思っています。
ただ、仕上がりがどうなるかは、自分の指先次第なので、正直自信はないなぁ。
手作りフェルトのマスコット作りなら、ニードルフェルトという手法を使うといいと、近所の手芸屋さんのおばさんに教えてもらいました。
聞いたところによると、今やフェルトマスコットで子供のアクセサリーだけじゃなく、絵本やおもちゃも作れるとの事ですからね。