つけまつげと舞台女優
異空間である舞台に立って、役柄に入り込むためには、あの少々滑稽でもあるふさふさとした過剰なつけまつげは重要なのです。
舞台に上がるときはかなり派手で濃厚なメイクを施す場合が多いですから、目元をしっかりとさせるため、つけまつげは不可欠だったのかもしれません。
舞台に出るときは女優もバレリーナも架空の人物になりきらなければなりませんから、その人物になるためのパスポートがつけまつげなのかもしれません。
過剰で美しいつけまつげをつけている他の人物と言えば、ゲイバーのショーパブのダンサーもそうですね。
それだけ舞台に上る人物はつけまつげによって、華やかな美しい存在にならなければならなかったのです。
舞台では女優はどんな役柄であっても華がなければなりませんから、そこでつけまつげは活躍したのでしょう。
つけまつげと舞台の関係を調べても面白いかもしれません。
実際に舞台で使う、つけまつげを普段のメイクでつけてしまったなら、非常におかしな顔になってしまいますが、舞台の上では自然です。
舞台で使うのも、普段のメイクで使うのも、同じはずなのに、その存在感によってはかわっていくのがつけまつげなのです。
たしかに舞台で繰り広げられる世界は現実ではないですから、過剰なつけまつげをつけていても違和感がありません。
つけまつげといえば、すでに故人となられた歌手・淡谷のり子さんの逸話があります。